カテゴリ:編み物
明治41年創業
広島市の中区猫屋町で営業している、老舗手芸用品・服飾材料販売店の堀川芳吉商店の堀川じゃけえ!
今月に入ってから秋冬シーズンの手編み糸、新商品がようけ入ってきとるけえねえ、
新商品もええんじゃが、定番のシリーズに新色が入ってきとるけえ
これも順番に紹介していかんにゃあいけんじゃろー思うんよー。
Opal(オパール)の定番シリーズHundertwasser(フンデルトヴァッサー)、これに新色が16色入ってきたけえねえ
ほいじゃけえ、売り場がかなり賑やかになっとるけえねえ
Hundertwasser(フンデルトヴァッサー)の意味
フンデルトヴァッサーゆうんは、
オーストリアの画家・彫刻家・建築家なんよ
フリーデンスライヒ・フンデルトヴァッサー(1928-2000) が描いた絵の
配色をイメージした毛糸なんよ
日本じゃったら
大阪市のゴミ処理場の建築家として有名なんじゃと
じゃけえ、ラベルにフンデルトヴァッサーの絵がプリントされとるんじゃけど、
色番号によって全部絵が違うけえ、ラベルを見る楽しみもあってええよの
Hundertwasser(フンデルトヴァッサー)の仕様
100g/425m、中細タイプ、毛75%、ナイロン25%
オパールの糸は中細は並太タイプの2種類なんじゃけど、Energyも中細タイプの方の
一応書いとくとの、1玉でソックスが1.5足編めるゆうんがこの毛糸の目安じゃけえ
堀川芳吉商店じゃったら、¥1,390+税で販売しとるけえねえ
¥1,390ゆうたらちょっと高いのぉー、ゆうて思うかもしれんが、段染めの糸じゃし、しかも100gじゃけえ、実はそがいに高い糸ぢゃあ無いけえねえ
Hundertwasser(フンデルトヴァッサー)の色番号
全16にゃあのぅ、
色番号とそれぞれに名前がつけられとるけえ
グーグル翻訳で調べてみたんじゃー
#1430(Die Strabe zum Sozialismus) 社会主義への道
#1431(Positive Seelenbaume Negative Menschenhausser) ポジティブな魂の木、ネガティブな人々の家
#1432(Der Blaue Mond) ブルームーン
#1433(Silver Spiral) シルバースパイラル
#1434(Wartende Hauser) 待合室
#1435(Regentag auf Liebe Wellen)愛の波の雨の日
#1436(Seeschlange) 海の蛇
#1437(Singender Dampfer in ultramarinⅢ) ウルトラマリン3号で歌うスチーマー
#3200(Kuss im Regen) 雨の中でキス
#3201(Conservation Week) 保全週間
#3202(Use Public Transport Save the City) 公共交通機関を使って街を救う
#3203(Imagine Tomorrow’s World) 明日の世界を想像してください
#3204(Hainburg Die Freie Natur ist unsere Freiheit) Hainburg 無料の自然は私たちの自由です
#3205(Garten ohne Grund) 理由なしの庭
#3206(Blinde Venus) ブラインドビーナス
#3207(Save the Seas) 海を救う
のっ、なかなか刺激的なネーミングじゃろ
ラベル見とうなったじゃろー
手芸用品のi-craftでも
扱いようるけえ興味があるゆう人は
のぞいてみてえや。
#1430から
https://item.rakuten.co.jp/i-craft/1430/
#3200から
https://item.rakuten.co.jp/i-craft/3200/
お得なまとめ買いもあるけえねえ
#1430から
https://item.rakuten.co.jp/i-craft/1430a/
#3200から